金沢ふるさと偉人館

金沢ふるさと偉人館は、金沢ゆかりの「近代日本を支えた偉人たち」を展示する博物館です。               【旧偉人館雑報】 https://www.kanazawa-museum.jp/ijin/blog/index.html

金沢ふるさと偉人館

金沢ふるさと偉人館は、金沢ゆかりの「近代日本を支えた偉人たち」を展示する博物館です。               【旧偉人館雑報】 https://www.kanazawa-museum.jp/ijin/blog/index.html

マガジン

  • 渋沢栄一と金沢の偉人

    大河ドラマ「青天を衝け」に便乗して、渋沢栄一と関わりの深い金沢の偉人とその逸話について紹介します。

  • 令和6年度企画展

    金沢ふるさと偉人館令和6年度企画展に関する記事です

  • 雑報

    日々のアレコレ

  • 開館30周年記念(2023)

    令和5年の金沢ふるさと偉人館開館30周年記念展示・イベント情報を更新していきます。

  • 令和4年度企画展

    金沢ふるさと偉人館 令和4年度企画展を紹介します。 前期:「中西悟堂 まぼろしの野鳥図鑑」 後期:高峰譲吉没後100年展「Try, Try Again!」

記事一覧

福祉の歴史に金沢あり! ―番外編・井上友一と福祉―

福祉の歴史に金沢あり! 企画展紹介―陽風園編②―

遺品里帰り展―八田與一が遺したもの(下)

遺品里帰り展―八田與一が遺したもの(上)

福祉の歴史に金沢あり! 企画展紹介―陽風園編①― 

館蔵品展【後期】の見どころ紹介②ー日置謙編ー

館蔵品展【後期】の見どころ紹介

館蔵品展【前期】の見どころ紹介⑤ー中橋徳五郎編ー

館蔵品展【前期】の見どころ紹介④ー国府犀東編ー

館蔵品展【前期】の見どころ紹介③ー小川直子編ー

館蔵品展【前期】の見どころ紹介②ー横地石太郎編ー

館蔵品展【前期】の見どころ紹介①

別れの季節―偉人館中興の祖・増山副館長ご退職―

【報告】偉人館の近況と今後につきまして

『近代を拓いた金沢の100偉人』刊行

【生存報告】特別展ご来場ありがとうございました

福祉の歴史に金沢あり! ―番外編・井上友一と福祉―

次回は善隣館編!とお伝えしていたのですが、企画展で泣く泣く端折った部分について、番外編としてお届けします(唐突) 企画展のテーマが「金沢の福祉」ということで、枠の都合もあって触れていない(酷い)のですが、実は中央政府にあって福祉に携わった金沢出身の偉人がいました。 その名は井上友一(1871-1919)。  徳田秋聲や泉鏡花の小学校の先輩にあたり、鈴木大拙・西田幾多郎・藤岡作太郎たちと石川県専門学校、第四高等中学校で交友を深め、帝国大学を卒業後は内務官僚となり最後は東京府

福祉の歴史に金沢あり! 企画展紹介―陽風園編②―

今年は講座・講演会の依頼が多く、中々雑報の執筆に時間が割けないというありがたい悲鳴を抱えております 先日は東京で漆芸家・松田権六について語ってまいりました! 紹介しきれなかった逸話もそのうち雑報で紹介するとして、今回は再び企画展「福祉は金沢(ここ)から始まった!―陽風園と善隣館―」の続きをやっていきますよ! 小野太三郎の精神を受け継いだ 今田與三松「仁愛の精神」のもと、小野休養所(現 陽風園)をつくり金沢の福祉をになった小野太三郎。 彼のもとには、同じ志をもつ人々が集まりま

遺品里帰り展―八田與一が遺したもの(下)

前回は八田與一の業績について紹介しましたが、今回は筆者が昨年現地に赴き、実際に聞いた「與一が遺したもの」について紹介していこうと思います。 昨年台湾で催された八田與一墓前祭に参加するため、筆者は八田技師夫妻を慕い台湾と友好の会さんなど墓前祭参加者の人々とともに台湾に赴きました。 (去年雑報に体験記を上げるはずが多忙すぎて断念…) 墓前祭当日までの間、台湾の博物館や八田與一にかかわる施設・史蹟などを見学して回ったのですが、そこで台湾の人びとから、嘉南大圳の現状や與一の知られざ

遺品里帰り展―八田與一が遺したもの(上)

偉人館では今週末(10月6日)まで、八田技師夫妻を慕い台湾と友好の会さんとの共催展示「八田技師遺品里帰り展」を開催中です。 開催初日(9月21日)からは3日間にわたり、八田與一が主役の映画『パッテンライ!!~南の島の水物語~』の上映会を開催しました。 当館では常設展示で顕彰している土木の偉人・八田與一(1886-1942)。 最近では当館で扱っている偉人の中でも、泉鏡花や西田幾多郎らと並んで全国区になってきました。 與一の著名な業績とは、台湾南部の嘉南平原における巨大農業用

福祉の歴史に金沢あり! 企画展紹介―陽風園編①― 

9月14日(土)から始まりました後期企画展「福祉は金沢(ここ)から始まった!―陽風園と善隣館―」 金沢から始まった! とはまた大仰な…と思われると思いますが、実は当館の常設展示で顕彰している小野太三郎(1840-1912)は「日本の社会福祉の祖」「個人による社会福祉事業を初めて実践した人物」として知られています。 そして、今回のタイトルにもある陽風園―正式名称は「社会福祉法人陽風園」は小野太三郎を園祖とする社会福祉法人で、令和5年(2023)に創立150周年を迎えました。

館蔵品展【後期】の見どころ紹介②ー日置謙編ー

館蔵品展【後期】も一月前に終わり、後期展示も始まってまもなく2週間… ということはさておき、前回お伝えした通り、後期展唯一の非常設メンバーである日置謙(へき けん)について紹介していきます! 石川県の歴史をつくった男 「石川県の歴史をつくった」とはまた大仰な、と思うかもしれませんが、あながち誇張でもございません。 その理由は後で説明するとして、まずは日置謙の簡単な略歴を紹介します。 一中の名物教師 日置謙(1873~1947)は金沢出身の郷土史家で、数多くの偉人を輩出し

館蔵品展【後期】の見どころ紹介

いよいよお盆に突入しました! 館蔵品展も今月25日(日)で終了となります。 お盆を利用して金沢に来たというそこのアナタ! いま偉人館に来れば期間限定でこんなものが見られますよ! さて、前期展では明治・大正時代に活躍した偉人のコレクションを公開しましたが、後期展は「昭和編」! 主に戦中戦後に活躍した偉人達の資料を展示しています。 前期展では常設で展示していない人物たちの資料を中心に展示しましたが、後期展は常設展の偉人たちの資料を中心に展示しています。 今回はその中の幾つかをピ

館蔵品展【前期】の見どころ紹介⑤ー中橋徳五郎編ー

偉人館がこれまで集めてきた偉人に関する資料をピックアップして公開している 館蔵品展「いじんコレクション大公開!」 その前期―明治・大正編―について引き続き見どころをお伝えしていきます。 前期展ラストを飾るのは、講座もおこないました中橋徳五郎です。 大正選挙合戦ぽんぽこ!? 中橋徳五郎中橋徳五郎(1861-1934)は明治~昭和初期にかけて、官僚・実業家・政治家として多方面で活躍した人物です。 官界から実業界へ―関西実業界の首領― 帝国大学を卒業後、農商務省や逓信省など

館蔵品展【前期】の見どころ紹介④ー国府犀東編ー

先月、6月23日(日)をもって終了した館蔵品展【前期】―明治・大正編― え?今日は7月30日でございます。 ハイ、もう期間をとっくに過ぎておりマス。…でも恥も外聞もなく続きを更新していきますよ!(開き直り) 地味に派手な漢詩人 国府犀東「犀」がつくペンネームといえば、金沢の三文豪・室生犀星(1889-1962)が有名です が 実は犀星がペンネームを考える上で参考にしたとされる人物がいます。 それこそが今回紹介する 国府犀東(1873-1950) 本名は種徳(たねのり)

館蔵品展【前期】の見どころ紹介③ー小川直子編ー

偉人館がこれまで集めてきた偉人に関する資料をピックアップして公開している 館蔵品展「いじんコレクション大公開!」 その前期―明治・大正編―について引き続き見どころをお伝えしていきます。 悲劇の未亡人は女子教育の模範に 小川直子 沈めてし つるぎの 光 しるしありて  なぎはらひけむ  鎌倉のさと こちらの句を詠んだ人物は小川直子(1840-1919)。 明治~大正時代にかけて女子教育の模範的教育者として知られた人物です。 加賀藩士の家に育ち、幼い頃から和歌を嗜み、深い教

館蔵品展【前期】の見どころ紹介②ー横地石太郎編ー

偉人館がこれまで集めてきた偉人に関する資料をピックアップして公開している 館蔵品展「いじんコレクション大公開!」 その前期―明治・大正編―について引き続き見どころをお伝えしていきます。 『坊つちゃん』の被害者⁉ 横地石太郎の遺品たちこちらの胸像の人物は横地石太郎(1860~1944)。 夏目漱石ファンの間でも今や知る人ぞ知る人物かと思います。 教師として長年教育の場に携わった石太郎ですが、実はある作品がきっかけで全国的に名が知られることになります。 それも本人にとって不本意

館蔵品展【前期】の見どころ紹介①

今年度入って漸くの更新! サボり癖が板についてまいりました…(なんとかせねば) 5月病?いえいえ、むしろバリバリ働きまくってます。 単にそろそろ更新しなきゃなーと思いつつ気づいたら5月に…(ゴニョゴニョ そんなことはさておき、久方ぶりの更新の今回は 先月20日(土)より開催中の館蔵品展「いじんコレクション大公開!」 の見どころについて紹介していきたいと思います。 いじんコレクション大公開!と銘打った今回の館蔵品展。 ・偉人が集めてたコレクション? ・偉人館が集めてた

別れの季節―偉人館中興の祖・増山副館長ご退職―

みなさまご無沙汰しております。 年明けからわちゃわちゃと業務をこなしておりましたところ (…あれ?雑報更新しとらんな…?) と気づいたのは3月下旬でございました。一回書く習慣がなくなるとダメですね……。 そして本日は令和5年度最終日! 娑婆は29日(金)でご退職や転職、異動という方も多かったのではないでしょうか。 月曜休館の偉人館は本日が年度ラストになります。 そして、本日付で24年間偉人館にお勤めになられた、増山副館長がご退職となりました。 増山副館長といえば、旧雑報

【報告】偉人館の近況と今後につきまして

この度、令和6年能登半島地震で亡くなられた皆様に、深く哀悼の意を捧げます。 被災された皆様には心よりお見舞い申し上げます。 一日も早い復旧をご祈念申し上げます。 令和6年能登半島地震より10日目。 能登半島をはじめ、県内各地や富山・新潟など他県でも多くの被害が確認されています。 金沢ふるさと偉人館は現在、収蔵品や建物設備点検を終え、6日(土)から開館を再開しております。 情報は旧TwitterやHPにて更新していましたが、改めて雑報にまとめておきたいと思います。 資料

『近代を拓いた金沢の100偉人』刊行

ご無沙汰しております。 長らく雑報を更新できなかった原因もとい理由をようやく公表できます。 北國新聞社より『近代を拓いた金沢の100偉人』という本が刊行されました。 タイトルにもある通り、金沢の偉人をテーマとした本ですので、偉人館も執筆(新聞社と共著)で協力しております。 その結果、ここ数ヶ月間、調査と執筆作業に手を取られてまったく雑報を更新できなかった…という言い訳を一応しておきます。 北國新聞社は過去にも『風雪の碑 : 現代史を刻んだ石川県人たち』(1968)、『ほ

【生存報告】特別展ご来場ありがとうございました

9月の雑報で と書きましたが、本日で特別展「天地人―木村栄がつなぐ天文学―」も会期終了でございます。 9月末以降、のっぴきならない理由で執筆時間がまったく取れなかったわけですが、その理由は来月にはお伝えできるかと思います。 とにかく 「そろそろ本格的に再開していきます!(本当に!)」 などと本気で思っていたお前の姿はお笑いだったぜと過去の自分も嘲笑したくなりますが、今年度はまだまだイベントがありますよ~ ということをとりあえずお伝えしておきます …もう本当、体が二つ